fc2ブログ
情弱の情弱による情弱のためのブログ
情報弱者 TOP > PCパーツ > crucial m4 ファームウェア アップデートの方法

crucial m4 ファームウェア アップデートの方法

120GBのSSDが欲しくて欲しくてたまらなくて、インテルの510シリーズか、crucialのm4か、SandForce 2281搭載のVERTEX3か迷いに迷って、最近Firmware 0002 が公開されたCrucial m4 128GBをIYHしました。

Crucial m4のFirmware アップデートの内容は以下の通り。(公式HPからの転載)

Release Date: 06/8/2011
Change Log:
•Added margin to already-passing electromagnetic interference regulatory tests. Provides additional EMI margin for systems integrators.
•Improved performance with Link Power Management. Resolves performance pauses and hesitations with certain host systems.
•This is a recommended but not required firmware update. If the end user is experiencing pauses or hesitations in systems with Link Power Management ("LPM") enabled, then this update is highly recommended.


•(一つ目は??)
•LPM(Link Power Management)使用時のパフォーマンスの向上。特定のホストシステムでプチフリ(pauses and hesitations 一時停止とためらい)のパフォーマンスの解決。
•これは推奨で、必須のファームウェアアップデートではありません。もしエンドユーザーがLPMを有効にし、プチフリを経験しているならば、アップデートを強く推奨します。


お約束ですが
WARNING: The firmware update process is done entirely at your own risk.
警告:ファームウェアアップデートは自己責任で。
とのことです。

で、早速やってみました。
(実施した環境はこちら
アップデートの手順は以下の通り。

FIRMWAREのダウンロード
公式ページ(http://www.crucial.com/support/firmware.aspx)で、対象のSSDの"firmware"をクリックし、"m4_0001to0002.zip"をダウンロード。
download.jpg

お好みのフォルダに保存し、解凍すると"m40001to0002.iso"が作成されるので、これをCD等に焼きます。

ファームウェアの更新プロセスを開始する前に、次の手順を実行します。
1. SSDをバックアップします。ファームウェアの更新プロセスを開始する前にすべての完全なシステムのバックアップを強く推奨します。アップグレードが(ある種の電力損失やハードウェア障害によって)中断された場合、ソリッドステートドライブが正しく機能しない可能性があります。

2. 電源を落として、対象のSSDをSATA2.0(3Gb/s)の一番始めのポートに接続します。(Intel環境の場合。AMD環境は不明です。)
SATA3.0(6.0Gb/s)ポートやIntelチップセット以外のSATAポート(Marvell等)だと失敗するらしいので注意。

3. ノートPCの場合はACアダプタを接続してから実行すること

4. BIOSの設定
(ASRock Extreme4のUEFIの場合)
UEFIに入り(スタートアップ時"Del"キー連打)
a. SSDにパスワードを設定している場合は設定を解除する。
b. 光学ドライブからブートするよう設定。
c. ”Advanced"の"Strage Configuration"で"SATA mode"を"IDE mode"に変更。
(AHCI mode、RAID modeだと失敗するようですので注意。)

ファームウェアアップデートの実行
1. 先ほど焼いたCDを光学ドライブに入れて再起動します。
2. 自動的にファームウェアアップデートが開始されます。

↓の画面が表示されたら"yes"と入力してENTER
yes.jpg

Updateing Firmware...
Final Stage...

と表示され15秒ほど待つと

Current Firmware is : 0002
Finished.
A:\>

と表示されれば無事アップデート完了。

後はCDを取出し、電源ボタンを押して電源を切って、ケーブルの接続、BIOS(UEFI)の設定(ブート・SATAモードの設定)を元に戻せば完了です。

CDブートからファームウェアの書き換え完了までの動画を撮りました


ファームウェアのアップデートは自己責任となります。
上記手順はあくまで当方の環境でのみ確認した手順であり、正式には公式HPのUPDATE GUIDEをご覧ください。
http://www.crucial.com/firmware/m4/0002/ProductFlyer-letter_m4-firmware0002_06-11.pdf
アップデートに不安がある方は、LPMを無効にすることでプチフリが解消されるようです。(レジストリの書き換えが必要となります。)



m4 SSD CT064M4SSD2 正規代理店品(3年保証) ※夏のボーナスSALE!
TSUKUMO ネットショップ(ツクモネットショップ)¥10,380
64GB Crucial m4 2.5-inch SATA 6GB/s

m4 SSD CT128M4SSD2 正規代理店品(3年保証) 《送料無料》
TSUKUMO ネットショップ(ツクモネットショップ)¥20,450
128GB Crucial m4 2.5-inch SATA 6GB/s

m4 SSD CT256M4SSD2 正規代理店品(3年保証) 《送料無料》
TSUKUMO ネットショップ(ツクモネットショップ)¥39,470
256GB Crucial m4 2.5-inch SATA 6GB/s

m4 SSD CT512M4SSD2 正規代理店品(3年保証) 《送料無料》
TSUKUMO ネットショップ(ツクモネットショップ)¥79,800
512GB Crucial m4 2.5-inch SATA 6GB/s
関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/06/25 04:18 ] PCパーツ | TB(0) | CM(1)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/08/28 13:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

プロフィール

ジョー・ジャック

Author:ジョー・ジャック
ゲームもしない。エンコもしない。でも、巨大なヒートシンクが好きです。基板に並ぶ黒い立方体にそそられます。
そんなマニアな情報弱者。

google